ちまるカフェ実現プロジェクト

カフェオープン実現にむけて奔走します!

イメージを変えるってこと

こんにちは、ちまるです☆

 

おすそ分けとか、寄付って、どんなイメージですか?

おすそ分けっていうと、ちょっと田舎臭くて、古くて、ダサい?イメージないですか?

本質は、食品ロスもないし、あげる側ももらう側もほっこりする、とても秀逸な日本の文化なはずなのにね。

 

寄付っていうと、震災復興だとか、いろんなチャリティイベントだとか。善意のある人から資金を集める、だとか。なんとなく真面目なシリアスな感じかな。

最近だと子ども食堂へ寄付する企業さんや個人などがニュースで取り上げられることが多いのでちょっと生活に困っている方への寄付のイメージもあるのかも。いずれにせよ、ちょっとどんよりした言葉のイメージはあるのでしょうか。

 

そこで、ダサいとか暗いイメージを払拭するために、こんな風に考えてみた

 

1、ちまるカフェstand 「osusowake」

ちまるカフェstandについてはこちらから。

chimarucafe.hatenablog.com

「おすそ分け」を「osusowake」と表記するだけで、全然イメージ違うくないですか?

急に、おすそ分けがおしゃれでかっこいいものに見えてこない?

そう、これからの時代は、おすそ分けとか寄付はおしゃれでかっこいいものなんです。

今だと、たとえばスタバのコーヒーがおしゃれだとか、DEAN and DELUCAのトートバッグを持っているとおしゃれ、とかいうイメージありますよね。

そんな感じで、ちまるカフェstand「osusowake」はおしゃれなんです!(言い切る)

そう、悲壮感もなく、ネガティブさもなく、かっこいいのです。

また、ちまるカフェstand「osusowake」で寄付付き価格のシフォン「osusowake シフォン」を購入することが、とてもクールなんです✨

2、ちまるカフェstandの次に建てるのが、ちまるカフェ本店

  ここはシンプルに「ちまるカフェ本店」でどうでしょう。

  こちらは販売ではなく飲食の提供です。

 

3、「ちまるカフェ本店」の次に建てるのが、伝統工芸をあしらったちょっとおしゃれなちまるカフェ別邸。こちらは、ちまるカフェ「omotenashi」とネーミング

 

お店の名前とか商品の名前ってとても重要かもしれない。

漢字かひらがなかアルファベットかで、かなりイメージが変わりますね。

字体でも印象は違ってくるでしょうね・・・

 

引き続き妄想していきたいと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございます(*'ω'*)