ちまるカフェ実現プロジェクト

カフェオープン実現にむけて奔走します!

直感に従い「今」を楽しむ

こんにちは、ちまるです☆

 

年初に決めた今年の抱負、それは「楽しむ」ということ。

漢字一文字で表すと「楽」だ。

 

この抱負にきちんと沿うかのように、毎日を楽しんでいる。

 

まず、カフェ開業の準備。

ご近所さんや知り合いにシフォンをお配りしてから1年以上経つので、そろそろ開業したいと思っていたんだけど、営業許可を取るためのキッチンがないために足踏み状態。

でも、商工会議所の担当者さんから、「今はシフォンを知ってもらう時期」とアドバイスをもらったことで、焦りもなくなった。

そうと分かれば、楽しんで自分のペースで焼くことができている(*'ω'*)

 

そして、会社での仕事。

昨年から悩みに悩んで、迷いながら進めていたプロジェクトで、ようやく面白みや、やりがいを感じることができている。

また、自分の会社での使命みたいなものを意識することも増えてきた。

そして、最近、自分らしく生き生きと働かせていただいている。

そう、少し楽しい。

 

そして、体調のこと。

先月、京都の主治医から、「平均6年で杖をつく、なるべく筋肉をつけておくようにと」と言われてショックだった。

でも、「平均」はあくまで「平均」。自分は笑顔のシフォンで多くの人を笑顔にする、という使命があるので、ますます元気になって、颯爽と歩けることになっている。(人生のシナリオ)

主治医の一言が効いて、以来、毎日ストレッチをしたり軽いステップを踏んでいる。

そして、昨日なんと、ここ数年で一番元気よく踊れたのだ!!

大好きな音楽に合わせて、楽しんで♪

 

そして、家族との時間。

昨年は、毎週の気功治療、シフォンのスキルアップ自己啓発、人脈形成など、とにかく1分1秒も余裕がなく、家族とゆっくりする時間がなかった。

それが、今は少し気功治療もお休みし、シフォンのペースも落とし、時間に余裕が出ている。というか、あえて余裕を持たせている。

こうすることで、きちんと料理を作って夫と母チヨミと3人で食卓を囲むことができる。カフェ開業に必死になるあまり、なおざりになっていたけど、こういう時間が自分にとっての一番幸せな時間だったということを改めて認識中。

 

そして、自分にとってのワクワクに向き合うこと。

たとえば、大好きな栃久保先生の絵画。あんなに好きなのに、忙しさのあまり1年半以上も絵画展に足を運んでいなかった。

しかし、久しぶりに訪れた絵画展で、先生とLINEを交換していただくことができ、以来絵の写真を送ってくださり、近況報告しあっている。

音楽でいうと、中学生時代に大好きだったCOMPLEXのライブ参戦。能登の震災の復興支援ということで、東京ドームでライブがあったのだ。

あの当時、本気で吉川君と結婚したいと考えていた(笑)もちろん楽曲が大好きでCDも擦り切れるほど聞きこんでいた。

他にも偶々見つけたYou tubeで上川ジョージさんというストリートミュージシャンにもドはまり。ワンマンバンド(一人で歌にドラムにギターにハーモニカ全て演奏)で、メルボルンの路上ライブをYouTube発信している。ジョージさんが歌いだすと次第に人が集まり踊りだす。楽しんでいるところに人が集まる。これって、すごく自然で本質。

この動画に毎日勇気と元気をもらっている。そして自然と笑顔になる。

 

えっと、他にも上げたらきりがないくらい、楽しいことがいっぱい。

一度きりの人生、直感に従って「今」を楽しんでいきたい。

その覚悟が定まってきたから、最近は怖いものなし(笑)

人生は、ゲームなのだ

楽しまなきゃ損。

最後まで読んでくださってありがとうございます(*'ω'*)